富山県の観光スポットを紹介する新番組「クロムクロ」が全国放送で始まった。
とうとう富山の時代が来たね。
第1話は、空から悪いロボットが富山県各地に落ちてきたよ、さあ大変、という設定で以下のような地図が表示された。
![クロムクロ第1話[20160409_082234]落下地点地図](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/s/h/i/shikakumaniatoistds/2016040920361334c.jpg)
わざわざ緯度と経度が詳細に記載されているので、どこに落ちたのか詳細に特定できる。
6つのオブジェクトそれぞれの緯度経度をグーグルマップに打ち込んだら、具体的な場所が判明した。
オブジェクト1:N36 49 43.0,E137 8 40.2(富山湾沖合、新港付近)
オブジェクト1-A:N36 33 26.4,E137 39 13.2(黒部ダム)
オブジェクト1-B:N36 43 13.5,E137 31 25.2(片貝川上流)
オブジェクト1-C:N36 31 44.6,E137 9 44.9(八尾の山奥)
オブジェクト1-D:N36 39 59.1,E137 20 8.4(立山町総合公園近く)
オブジェクト1-E:N36 44 15.8,E137 52 0.8(長野県の浅間山付近)
グーグルマップに打ち込んだ結果がこれだ。↓
クロムクロ聖地巡礼マップさっそく、観光(聖地巡礼?)に行ってきた。
<オブジェクト1>まずはオブジェクト1の新港。
番組の最後で、新湊大橋と海王丸パークが紹介されたね。
たくさんのロボが新港大橋をくぐって、新港に大挙して上陸してきたシーンだよ。
新港大橋 東側より
新港大橋 あいの風プロムナード 西側エレベータ入口より
富山県富山新港管理局付近から新港大橋を望む<オブジェクト1-A>黒部ダムには行っていない。
公式サイトによると、まだ観光シーズンではなく、今年度は4月16日から始まるみたい。
<オブジェクト1-B>片貝川上流の片貝川第四発電所の辺り。
4キロほど下流の片貝川第二発電所のところで通行止めのため、辿りつけず。
参考に下流の風景を載せておく。
片貝川周辺 通行止め
片貝川<オブジェクト1-C>久婦須川ダムに向かう途中に、相当脇道に入ったところ。
木と廃屋ぐらいしかない場所だった。
第1話では紹介されていないので、どんな景色が出るのかなあ?
ロボが八尾まで降りてきて、おわら風の盆でも踊るのかな。
久婦須川周辺
久婦須川周辺
久婦須川周辺<オブジェクト1-D>立山町総合公園の近くの田園地帯。
第1話ではまだ紹介されていないので、どんな場面になるかわからないけど、立山連峰をバックに大変景色が良いところ。
立山町の田園地帯
立山町の田園地帯<オブジェクト1-E>浅間山付近。
なんと長野県だ。
ちょっと遠いので行ってない。
ちなみに今回の撮影機材は、カメラが
富士フイルムのX-T1のグラファイトシルバー。
レンズが
ペンタックスのFA 31mm Limited。マウントアダプターで無理やりくっつけた。
なかなか楽しく撮影出来た。
<クロムクロのブルーレイ リリーススケジュール>第一集(1~6話収録) 2016/10/19発売/12,000円(本体)+税/PCXG.50561(SCXG.00201)第二集(7~13話収録) 2016/11/16発売/15,000円(本体)+税/PCXG.50562(SCXG.00202)第三集(14~19話収録) 2016/12/21発売/12,000円(本体)+税/PCXG.50563(SCXG.00203)第四集(20~26話収録) 2017/01/18発売/15,000円(本体)+税/PCXG.50564(SCXG.00204)
- 関連記事
-